簡化太極拳について |
|
太極拳の入門套路として、私は「簡化24式太極拳」をおすすめします。 |
|
簡化24式太極拳は1956年、中国の国家運動体育委員会により、太極拳を広く世に普及するために制定されました。同委員会によって招聘された伝統的太極拳五大流派の代表が協議し、伝統的な楊式太極拳を簡易化して、まとめあげられました。国家体育委員会によって制定されたので「制定拳」とも呼ばれます。 24式太極拳の套路の全体の構成は、前半が優しい、後半が難しい動作を配置しています。 また、全体は四段で構成されています。一段目は前進歩行を基礎にしています。二段目は後退歩行、三段目は横歩き、四段目は蹴り、片足立ち、低い姿勢など、難易度の高い動作が含まれています。 さらにこの太極拳は八組に分けることができます。 一組: 予備勢、起勢、野馬分ぞう、白鶴亮翅まで 二組: ろう膝拗歩、手揮琵琶、倒巻こう 三組: 覧雀尾 四組:単鞭、雲手、単鞭 五組:高探馬、右とう脚、双峰貫耳、転身左とう脚 六組:左下勢独立、右下勢独立 七組:左右穿梭、海底針、閃通臂 八組:転身搬らん捶、如封似閉、十字手、収勢 |
|
[BACK][TOP] [HOME] [NEXT] |