誰にも聞けない太極拳の疑問 |
|||||||||||
第十章 根本的な理解 |
|||||||||||
4 呼吸の「起」「承」「転」「結」 |
|||||||||||
「天地の呼吸」は「気」を体内に取り入れ、めぐらし、強化する呼吸法です。呼吸は単純にみれば、「吸って」「吐く」というプロセスを繰り返していると捉えますね。 しかし「気」を体内に巡らす「天地の呼吸」を行うには、呼吸を、「起」「承」「転」「結」の四つに分けて理解しなければいけません。 「承」は「含胸抜背」で保息して、「気」を腹部に下ろします(腹部が大きくなる。空気は肺に収まったまま)。 「転」は「収腹提肛」し、このとき「気」は腰(命門)に集められます(腰のそりがなくなる)。 「結」で「虚領頂勁」して息を吐きながら、「気」が手足を動かす力になります。そしてまた息を吸って、このプロセスを繰り返します。 |
|||||||||||
起 |
承 |
転 |
結→起 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
[BACK][TOP][HOME] [NEXT] |