第一章 | ||||
13 含胸拔背 |
||||
次に理解すべき注意点は、「含胸抜背」です。 この注意点は「虚領頂勁」とも無関係ではありません。というよりも「虚領頂勁」を二つの表現で補足したような注意点なのです。 一般に「含胸抜背」は「胸をすぼめる」事と理解されていますが、猫背にすることではありません。 やはりこの熟語も「含胸」と「抜背」に分割して理解すべきです。 「含胸」は「涵胸」と書くこともあり、「涵」は「「開く」「広げる」という意味があります。この注意は、胸部を横に広げることと捉えてみましょう。この時は息を吐きながら行うとよいでしょう。そのために両肘を左右に引き伸ばしてやります。 「抜背」は両肩甲骨が左右に開いて、銭育才老師の表現を借りれば、「背骨が肌着にくっつくように」するのです。 |
||||
「含胸抜背」のためのエクササイズ | ||||
このエクササイズは体の前面と、背面をしっかり伸ばすことを目的としています。 1 まず両手を左右に大きく広げ、胸の前面をしっかり広げて、息を吐きます。 2 次に両手両肘を曲げ、両手で何かを抱えるようにして、息を吸います。 3 以上を何度も繰り返してみましょう。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
イラスト1 | イラスト2 | |||
![]() |
![]() |
|||
イラスト1’ | イラスト2’ | |||
[BACK][TOP] [HOME] [NEXT] |