太極拳をこれまでに学んで、練習しているあなたに三つ目の質問をします。 「白鶴亮翅はなぜ右足で立っているのでしょうか?」 この質問は、実際に太極拳を練習したことのない人にはもちろん、何のことかわからないでしょう。少し説明する必要があります。 太極拳には、それぞれの動作に美しい名前がつけられています。この本では簡化24式太極拳の套路に従って説明していきますが、一番最初の勢には「起勢(チーシー)」次の勢には「野馬分ぞう(イエマフェンゾン)」そして、三番目の動作が「白鶴亮翅(バイホーリャンチー)」です。 この勢の定式、つまり、動作の完成姿勢では、下のイラストのように右手を上に、左手を下にして、右足に重心をかけて立っています。 この勢には逆の、つまり、左右が逆になった、左手を上げ、右手を下し、左足で立った形はありません。それはなぜでしょうか?という質問です。