第一章 | |||||||||||||||
19 「開合」動作 | |||||||||||||||
この三つの基本姿勢、前傾・のけぞる・立身中勢という動作から、太極拳の基本的動作「開合」動作を作り出すことができます。 しかし、一見するとこの動作は、中国の時代劇に出てくる式服を着た神官が、祈りをささげる宗教的動作のように見えます。 しかし、この動作は宗教的意味とは全く関係がなく、自分の体の内側と外側で「気」が運行でき安くなるように姿勢を変えているのです。あえて言うなら、「天の神」に祈るのではなく、自分の体の中を流れる「力」に対しての「祈り」なのです。 最も基本になる「アップとダウン」・「天地をつなぐ」動作との違いは、両手を開いたり閉じたりすることです。 両手を開くとき、「気」の流れは上から下に下がり、前傾する動作で足元から両手の先まで上昇します。 やはりこの動作も 二種類の動作に分けて練習してみましょう。 |
|||||||||||||||
ダウン(降)の開合 0 まず太極の姿勢から 1 両腕を抱えるように丸くして上体を前傾させる。 2 上体をのけぞらせながら、その動作によって両腕が左右に開く。 3 また太極の姿勢に戻り、これを何度も繰り返す。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
0 太極 | 1 陰 | 2 陽 | 3 太極 | ||||||||||||
アップ(昇)の開合 0 太極の姿勢から 1 上体をのけぞらせ両腕を開く 2 上体を前傾させ、両腕を閉じる 3 太極の姿勢に戻る |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
0 太極 | 1 陽 | 2 陰 | 3 太極 | ||||||||||||
|