第一章 | ||||||||||||||||
26 起勢に応用 | ||||||||||||||||
さあ、いよいよ「ダウンとアップ」のパターンを太極拳の動作に応用してみましょう。まず「起勢」です。「太極コード1」でも起承転結に区切って解説していますが、今回は、「気」の運行を重視したエクササイズになります。 起勢練習法 ダウン 1 足は肩幅に開き、「虚領頂勁」を保ち立った状態から、顎を上に向け、やや前傾しながら、息を吐きます。(イラスト1) 2 次に顎を引き、息を吸いながら、ほんの少しのけぞるような姿勢になります。このときは「沈肩墜肘」、肩ひじを沈めます。(イラスト2) 3 そしてややひざを曲げ「立身中勢」の姿勢を作り、足の裏に注意を向けます(イラスト3))。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
イラスト1 | イラスト2 | イラスト3 | ||||||||||||||
|