誰にも聞けない太極拳の疑問 |
|||
第四章 左右対称でないのはなぜ? |
|||
|
|||
さあ今度は四つ目の質問に移ります。「太極拳の動作はなぜ、左右対称ではないのか?」という質問です。 この疑問は太極拳の本質を突く、大変鋭い疑問ですが、さあ、長い間太極拳の練習をしていたあなたは、このような疑問を抱いたことはあったでしょうか。 たとえば・・・ 「白鶴亮翅はなぜ右足で立っているのでしょうか?」 太極拳には、それぞれの動作に美しい名前がつけられています。一番最初の勢には「起勢(チーシー)」次の勢には「野馬分ぞう(イエマフェンゾン)」そして、三番目の動作が「白鶴亮翅(バイホーリャンチー)」です。 この第三勢の定式、つまり「白鶴亮翅」の動作の完成姿勢では、イラストGのように右手を上に、左手を下にして、右足に重心をかけて立っています。 この勢には逆の、つまり、左右が逆になった、左手を上げ、右手を下し、左足で立った形はありません。それはなぜでしょうか?という質問です。 |
|||
![]() イラスト38 |
|||
[BACK][TOP] [HOME] [NEXT] |