誰にも聞けない太極拳の疑問


第四章 左右対称でないのはなぜ?




 手揮琵琶も右足で立っている 

     

 
  
 太極拳の套路のなかには逆の白鶴亮翅はありません。それは、簡化24式太極拳だけではなく、陳式太極拳やほかの流派の太極拳の中でも同じです。

 左手を上にした形はありません。

 私は、長い間、このことについて触れた記事や本はないものかと、探していましたが、不思議なことに皆無です。

 それは、ただ、白鶴亮翅だけなら、これは特殊な「勢」なんだ、で終わるのですが。じつは、白鶴亮翅だけではないのです。

 手揮琵琶(しゅきびわ)という勢は第四勢です。イラスト39のように両手の形が違いますが、右足で立っている点は同じです。

 この名称は「手で琵琶を抱える」と訳せます。私は、ひそかに、この勢こそは太極拳の秘密をあからさまに表現しているのではないかと考えています。

 ヨーロッパやアメリカでも現在、太極拳はかなり普及していますが、英語では「PLAY THE GUITER」と直訳の名前がつけられています。そういえば、ギターも、琵琶も、左手でネックを抑え、右手は胴体を抱えて、弦をかき鳴らします。バイオリンもそうでしょう。


イラスト39

 [BACK][TOP] [HOME] [NEXT]